グリルパンを使って魚焼きグリルでフォカッチャを焼いてみました
最近購入したグリルパン。
今まで肉や魚をフライパンや魚焼きグリルで焼いていたけど、このグリルパンで焼くと魚はホクホクと焼け、肉は柔らかく焼けるので初めて使った時はびっくり( ゚Д゚)
それにグリルパンごと食卓に出せ、焼いた魚や肉は冷めにくく、食べ終わった後も洗うのが楽チンなので良いことづくめです♪
もっと早くに買っておけばよかった・・・。
![]() |
和平フレイズ グリルパン 焼く 蒸す 温め直し ランチーニ 角型 17×22cm 蓋付 鉄 RA-9505 新品価格 |
さて、今回はこのグリルパンを使ってパンが焼けないか試してみました。
フライパンでパンが焼けるのだから、グリルパンでも焼けるはず!
グリルパンの高さは約4㎝しかないので、高さが出ないフォカッチャを作ってみることにしました。
材料は準強力粉200g、塩、砂糖、ドライイースト、オリーブオイル、水。
生地を捏ねて一次発酵→生地を8等分→ベンチタイム→成型→二次発酵まではいつも作るフォカッチャと同じです。
さて、ここからがどう焼くか🤔、が問題です。
何せ初めてやるものなので、
●焼く時間をどうしようか?
●蓋をかぶせるべきか?
と悩みます💧
グリルパンに付いていたレシピを参考に、魚焼きグリルの火力を上下とも一番弱くして数分予熱しておきます。
そしてパンを蓋なしで庫内に入れると、一気に生地が膨らみ始め、数分で表面が焦げ始めました😱😱😱
マズイ!!!
蓋をかぶせようにもグリルパンからフォカッチャが盛り上がっているので、蓋は使えません。急いでアルミホイルをかぶせ、10分焼いて取り出してみると、、、、
ひどい結果に・・・😱
焦げた部分を取り除いて食べてみると、味は悪くないのですが、食感はいつもオーブンで焼くフォカッチャと違います。
フォカッチャと言うよりオリーブ風味の食パンを食べているような感じです(笑)。
でも味は悪くないです!
これでは納得しないので今度は粉の量を150gに減らして、生地を平らに伸ばし、蓋をして、焼く時間を8分にしてみました。
蓋をかぶせました
8分焼いて出してみると、、、
うーん😥
さっきよりはだいぶ良くなりました。でも焦げ目が・・・💧
魚焼きグリルは庫内の奥が火力が強く、手前が弱いので、写真のように奥に置いた部分に焦げ目がついてしまいました。
でも味は美味しいです!
なんとなく焼き方が分かってきたので、感覚を忘れないうちに翌日また焼いてみました。
火力は上下とも一番弱くし、焼く時間は8分。
焼いている間は何回かグリルパンの蓋を開け、焼き色を見てはグリルパンの向きを変えたりして、8分間ずっとガスコンロの前で見張っていました(笑)
取り出してみると、、、
焼き色が薄いところがあるけど、上手くできました🙌。味も美味しいです!
オーブンだと焼くのに15分かかるけど、グリルパンを使って魚焼きグリルで焼くと8分で焼けました。早い!!
作ってみた感想
●短時間で焼けるメリットはあるけど、焼いている間はグリルパンの向きを変えたり、焦げないように気を付けないといけない
●オーブンなら焼いている間に家事ができる
●グリルパンだと高さのあるパンは焼けない
ということが分かりました。
他のメーカーのコンロだと焦げにくかったり、焼き時間が異なると思います。
このブログを読んで「作ってみよう!」と思う方がいらっしゃったら結果を教えてください<(_ _)>
パンが焼けたということはクッキーも焼けるはず!
次はクッキーに挑戦してみます💪
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪